Androidエンジニア(車載向けアプリ)

仕事内容
Androidエンジニアとして、車載向けアプリの開発業務を行います。
【具体的な業務】
タクシー配車サービス「GO」の、車載向けAndroidアプリ開発
実は「GO」にはGoogle Playで一般公開されていない、秘密のAndroidアプリがいくつかあります。
<タクシー乗務員向けアプリ>
タクシーに乗車した時、乗務員が運転席に設置されたタブレットを触っているのをご覧になったことはありませんか?実は、あのアプリも同社が作っています。GOアプリからの注文は、このアプリに届き、お客様がまつ場所までの道案内など、乗務員の日々の業務をサポートします。
<タクシー後部座席タブレットアプリ>
タクシーに乗車すると、目の前で自動的にデジタル広告が流れ出す、そういった経験はありませんか?あのデジタルサイネージ端末も、同社が開発しています。リリースする約4年前までは、タクシー車内の広告は紙が当たり前でしたが、今では全国のタクシー5万台に設置され、多くの人の目に触れていただくまでになりました。
しかし、同社は「JapanTaxi」と「MOV」が事業統合した会社です。そのため、上記のAndroidアプリが旧JapanTaxi、旧MOVの二種類存在します。また、タクシーメーターとの通信があったりKioskアプリ化されているなど、普通のAndroidアプリとは少々趣が異なります。
現在、既存の上記アプリを開発、メンテナンスしつつ「JapanTaxi、MOVの2つの乗務員向けアプリを元に、一つの新しい乗務員向けアプリを開発する」というプロジェクトを進めているところです。
事業統合して日が浅いこともありお互いの意見が対立することもあったのですが、今は「同じ課題に対して別のアプローチを取って乗り越えてきた人たちが集結した面白い環境」だと捉えられるようになってきました。「統合されたタクシー乗務員向けアプリ」は、旧JapanTaxと旧MOVの良いところを合わせた、より良いアプリとなりそうです。
【プロジェクト概要】
<タクシーアプリ 「GO」 について> https://go.mo-t.com/
「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリです。全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数および車両数の推移 http://www.taxi-japan.or.jp/content/?p=article&c=575&a=15 )
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。
同社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。
言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただきます。
<タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合ー開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話>
https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061
<「希望の日時に呼ぶ」とは>
https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja
【開発環境】
・IDE:Android Studio
・プログラミング言語:Kotlin, Java
・Android Jetpack:databinding, hilt, lifecycle, navigation, paging, room, work, constraintlayout, etc.
・Android Jetpack以外のライブラリ類:mockk, Kotlin coroutines, Firebase, Moshi, PermissionsDispatcher, RxJava, OkHttp,Retrofit, Hyperion, Arrow, Kotpref, Timber, AWS S3, AWSIoT, etc.
・CI/CD:Bitrise, CircleCI
・テスト:espresso, testrail, Spek, JUnit
・タスク管理:backlog, Jira
必須条件
1.KotlinとJava言語を使ったAndroidアプリの開発・運用経験
2.MVVMなどアーキテクチャパターンを利用した開発経験
3.Kotlin coroutines、LiveData、Rxなどによる非同期処理の実装経験
4.Gitの利用経験
給与・待遇
想定年収:600万~1,200万円
※スキル・経験によって相談に応じます。
※法定外45時間分の固定時間外手当を含みます。
査定:年2回、交通費支給(上限月額5万円)
休日・休暇
【年間休日数:120日】
土日祝日、有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与)、年末年始休暇、慶弔休暇、介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間)
福利厚生
社会保険完備、トライアルタクシー制度(月額1万円※タクシーを知るために乗車運賃を会社が支給)、ニューノーマル手当(月額3千円)、ウェルカムランチ制度、書籍購入制度、技術カンファレンス参加費負担(国内外)、部活動制度、私服勤務OK
勤務地
本社/東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー16F
<アクセス>
・南北線「六本木一丁目駅」直結
・日比谷線、大江戸線「六本木駅」より徒歩5分
・銀座線、南北線、丸ノ内線「溜池山王駅(国会議事堂前駅)」より徒歩6分
・日比谷線「神谷町駅」より徒歩6分
※新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、同社では全従業員に対して暫定的にリモートワークを可能としています。
-
前の記事
組み込みソフトウェアエンジニア(DRIVE CHART)
-
次の記事
エンジニアリングマネージャー