データサイエンティスト

仕事内容
データサイエンティストとして、機械学習や統計モデリング、データ分析を活用して事業課題を解決する業務を行います。企画・問題設定からPoCまでを担当し、分析や検証が主な業務となります。
【データサイエンティストの担当領域について】
同社の開発チームはプロダクトごとに編成されており、ソフトウェアエンジニアは各開発チームに所属しています。データサイエンティストは全てのプロダクトをまたぐかたちで設けられた横断組織に所属し、機械学習や統計モデリング、データ分析を活用して事業課題を解決することを目指します。
各プロダクトの開発ロードマップに含まれている機械学習を用いたプロジェクトのうち、主に企画・問題設定からPoCまでを担当します。
【ポジションについて】
事業課題とサービス設計に合わせた問題設定を作成し、PoCを通じて実サービスで有効な機械学習活用方法を確立します。データ分析を通じて、機械学習の実利用における問題を発見し解決していきます。
単に高精度なモデルやアルゴリズムを作るのではなく、事業部と密に連携をとって、よりよいサービスを作っていく業務です。
【具体的な業務】
1.事業課題の機械学習問題への落とし込み、機械学習活用方法の設計
2.データ抽出、前処理、モデル・アルゴリズム実装、精度検証
3.A/Bテストを設計し、実サービスで効果検証
4.データや機械学習処理に関わる運用時の問題対応
扱う問題はメルマガや検索、アド出稿など多岐にわたります。
利用技術はレコメンデーション、予測、統計モデリング、統計的検定などが中心です。
必須条件
1.SQLによるデータ抽出・加工・分析の知識・経験
2.RやPythonなどの言語を利用したデータ分析の実務経験3年以上
3.機械学習プロジェクトにおける企画・問題設定、モデル構築、検証の実務経験3年以上
給与・待遇
想定年収:600万~900万円
※希望と経験などを考慮し、同社規定により決定します。
【給与例】
・年収600万円(月給460,000円/内30時間分の固定残業代87,400円 )
・年収900万(月給690,000円/内30時間分の固定残業代131,100円)
※休日労働および深夜労働に対する割増賃金は追加で支給
※含み残業時間:30時間
昇給:年2回、交通費(オフィス出社日数に応じて支給、上限1ヶ月定期券購入金額相当額※5万円以内)
休日・休暇
【年間休日数:120日】
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇(入社後すぐに同社規定の日数を付与)、産前産後休暇、ボランティア休暇(最大3日)
福利厚生
各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)、関東ITソフトウェア健康保険組合加入済
勤務地
本社/東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル5階
<アクセス>
JR山手線・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩3分
-
前の記事
プロダクトマネージャー
-
次の記事
【障害福祉/教育領域】リードエンジニア